オートバイ
タイチの古いウェアにコミネのプロテクターを入れてみる

冬物もRS タイチを買ってみました  冬用のライディングウェアは長らく皮ジャンやM65ジャケットを使っていました。別段困ることはないものの、プロテクターが使えないのが悩みです。プロテクションインナーベストを使う手も有りま […]

続きを読む
オートバイ
冬のバッテリーメンテナンス

FZ1のバッテリーは7年目に突入  バイク屋曰く、バイク用バッテリーは5年目位で電圧低下が激しくなり寿命になるんだそうです。内部構造的には10年の耐久性がある様 定められているものの、その期間使い続けた話を日本ではほとん […]

続きを読む
オートバイ
FZ1のICウィンカーリレーを交換

LED化でウィンカーの故障が増大  豆球と機械式リレーの頃は、ウィンカーが点灯しなくなるのは豆球の消耗による事が多かったです。それでも10年以上前の中古を10年近く乗っていて2度有ったかどうかの事。LEDウィンカーが登場 […]

続きを読む
オートバイ
車検後のバイクの調子は・・・

点検以上の整備の後だけに  車検整備は車検に通過できるだけの整備の事です。この話は前回も書きましたね。今回の整備はメカのコンディションを維持するさぎょうだったため、その後の調子はかなり良好です。特にブレーキフルードとクー […]

続きを読む
オートバイ
予想外の事態が発生するも、車検終了

お盆休み明けの検査場は閑散としてます  いつもは7月中に整備を終えて、お盆休みに自身で車検を受けに出掛けます。休みでバイク屋さんが居ないため、お盆の車検場は空いていました。しかし近年は慣れていないユーザー車検で混み合って […]

続きを読む
オートバイ
夕方5時からのバイクメンテナンス

2日も有れば終わる作業なのに・・・  35℃を超す猛暑日が続きます。車検に向けて消耗品の交換や清掃を行っていますが、日中は避けて夕方5時頃から2時間づつ作業しているため、なかなか終わりません。初日、カウルの取外し・整備箇 […]

続きを読む
オートバイ
車検月である事をすっかり忘れていました

大型に乗り始めて14年目の夏が来た  初めて新車のバイクを購入したのは2006年のお盆休み前日でした。今年で14年目・・・と言う事は、今月車検じゃないですか!すっかり忘れていました。走行距離はやっと4万キロに到達。年式と […]

続きを読む
オートバイ
タイチのジャケットにコミネのプロテクターを入れると、

20年ぶりにメッシュジャケット更新  転倒する事が無かったので、ウェアーを買い換える機会が無く古い物ばかり着ています。メッシュジャケットは20年前、ウィンドシェルは15年前、ウィンタージャケットは10年前に買ったものを今 […]

続きを読む
釣り
今年一発目の釣行・松川湖

松川湖漁協のWEBサイトが消えている  昨年末なのか今年なのかは定かで無いですが、松川湖漁協のWEBサイトがクローズ。市町村や観光協会に比べれば、随分やる気の無い管理だったので契約でも切らしたか?と思いましたが少し気にな […]

続きを読む
オートバイ
冬場の電圧低下にご用心

バッテリーは3台交換しました  愛車のFZ1は登録から13年が経過しているバイクなので、バッテリーは何度か交換しています。1台目は購入4年目にバッテリー上がりでショップ入りした際交換、2台目はその際取付けたてもらったLi […]

続きを読む