連日の夏日がトドメを指した模様 長らく使ってきたDell U2711は色域がAdobeRGBで97%をカバーする、印刷や写真の現場での使用を目的とした液晶ディスプレイです。FullHDが主流の当時、2Kと高い解像度がな […]
アイテム
ノイズ対策品で中華アンプの音質は向上するのか?
何をやっても凡そ変化はする、ただし改善とは限らない 今回は長らく使っているD級アンプ TOPPING TP22のACアダプタにFX-AUDIOの ACCESSORY SERIESを取り付けてみました。今まで付属のスイッ […]
JVC HA-FW02購入!手違いでキワモノに手を出す
UE900を改めて好きになるための当馬を探す Shareが高くて買えず手頃な価格のSuper.fi 3 Studioを買ってきたのが、イヤホンを使うようになったスタート地点です。その後いくつかの入門機を経て、今使うUl […]
噴霧器をフォームクリーナーに作り変えてチャリを洗う
アストロの加圧噴霧器がお買い得だった チャリの洗車用にYouTubeなんかでアップされてる簡易洗車フォーマーを作りたく、材料を集めて自作してみました。ちゃんとした製品が3,000円位で市販されていますが、先人に習い自作 […]
梅雨前に室内履きを新調しました
5本指ソックスの恩恵を活かしたい 足の臭いが解消できればと思って長らく5本指ソックスを愛用しています。当初は『洗濯しにくい』だとか『履きにくい』だとか思っていましたが、慣れれば汗ばむ日でも快適に過ごせる良いアイテム。普 […]
そろそろヘッドホン衣替えの季節
夏日で連日25℃オーバー、耳が熱い 衣替えが終わると、毎年ヘッドホンからイヤホンへ衣替えをします。オーバーイヤータイプのヘッドホンは密閉式でもオープンエアーでも熱がこもりますし、汗でパッドが汚れるのも嫌ですからね。過去 […]
ビードワックス、その後の話
自転車以外では当たり前のビードワックス、何故浸透しない? タイヤを組み込むのにビードを傷めない様ワックスを塗るのは、自動車やモーターサイクルでは当然となっています。マシンでの組み込みやビードやサイドウォールの硬さ等の差 […]
改めて新タイヤを見てみます
まずは後輪を交換、前23C後25Cで運用 自動車やモーターサイクル同様に、荷重がかかる後輪を前輪より太くしたらどんな感じになるか興味がありました。今回 新タイヤを入れるにあったって試してみたものの、エンジンが人間なので […]
下駄チャリ、2年ぶりのタイヤ交換
普段使いもロードバイクで走りたい 今住む所から最寄り駅や最寄りのスーパーまでは2キロ以上離れています。歩きで済ませられる用事は、コンビニ・灯油・マック位でしょうか。日々の移動はバス・車・スクーター・自転車で、私はもっぱ […]
SJ10 PRO Dual Screen 発売か
SJ8 PRO以降、いい話が聞こえてこないSJCAM 当初は価格と性能でGoProよりバランスが取れていると感じられたSJ10 PROは、イマイチ盛り上がりに掛けたままYouTube等でも目にしなくなりました。ケースレ […]