日常
捨てようかと思ってたPPボードの切れ端で、キャップキーパーを自作する

捨てるには惜しい数と大きさ  円錐型ディフューザーがほぼ完成したので、図面やボードの切れ端を整理してます。未使用の部材は何かのために保存しますが、困ったのは切り刻まれたが塊としては大きな切れ端。何とも中途半端なサイズです […]

続きを読む
写真
円錐型ディフューザーの試作3号を制作

試作品の改良案を考える  前回 部材・サイズなど大まかな仕様で試作した円錐型ディフューザー。実用に耐える形にするべく改良案を考えています。PPボードを追加購入して新たに作り直そうとしていたのですが、試作2号機を保存する理 […]

続きを読む
写真
撮影用アイテムが再入荷しないので自作です

NEEWERの円錐型ディフューザーが欲しかったのですが  小物や反射のする小物撮影用アイテムで円錐形ディフーザーと言うのを紹介しているYouTubeを視聴。すぐに必要な訳では無いものの面白そうなアイテムです。何より手頃な […]

続きを読む
日常
プラリペアを使ってオタマを直す

連休は遠出をせず近所と自宅で過ごす感じ  今年の連休は前半と後半に分かれる形でしたが、人出としては其々バラバラで集中した混雑や混乱は見受けられなかったようです。私の中では恒例ですが「皆が出かけている間は無理で出掛けない」 […]

続きを読む
日常
PCとスマホで聴こえ方が違うみたいで・・・

音楽再生アプリが行う嬉しなくない味付け  変換ケーブルを使ってUSB-DACとスマホで音楽を聴くようになりしばらく経ちました。当初からPCで再生する際と音に違いが有ることには気がついていたのですが、慣れれば気にならなくな […]

続きを読む
日常
スマホの音源をオーディオスピーカーで聴きたい場合

Bluetooth対応だとかなり楽なんだけど  ウチのプアオーディオ環境はDAC・ヘッドホン出力・スピーカアンプがそれぞれ個別構成です。" ヘッドホン出力付きDAC " だとか " DAC内蔵アンプ " だと 機材が少な […]

続きを読む
日常
メガネ用ビットアダプターを車載工具に使ってみる

工具セットがシート下に収まらない  オートバイの車載工具セットの見直し。ソケットハンドルの全長が200mmあり、凹凸に引っかかって仕舞うのに苦労しています。古い3/8DRのソケットを活用してオリジナル車載工具を用意する予 […]

続きを読む
ホリデー
横浜まで出て、屋外飲み会

混んでる地域を避けて花見をしてみた  普段忙しそうにしている友達を誘って野外飲み会をしました。陽気も良く絶好の花見酒でしたが、混雑も煩さも無い中で気持ちよく過ごせたのが本当に良かったです。住宅街にある少し不便な所にある公 […]

続きを読む
日常
軽いトレーニングでは変化が出なくなった感じか

3月の実施時間は平均より少し少なめ  2月中に急な体重減少が発生してから食事量と運動量を気をつけてきました。3月中は若干サボリ気味でかつしっかり食べて過ごしていたものの大きな体重変化は無く特になにもない様子で終えた感じで […]

続きを読む
日常
オーディオ用の電源の取り方を変更してみた

昇圧トランスを返してアイソレーションする  要約するとコンセントとオーディオ機器の間に専用機器を挟む事です。ヨーロッパ向けの製品が多かったので 100V → 115V へ電圧を上げる ” 昇圧トランス ” を使っているの […]

続きを読む