円錐型ディフューザーの試作3号を制作
試作品の改良案を考える 前回 部材・サイズなど大まかな仕様で試作した円錐型ディフューザー。実用に耐える形にするべく改良案を考えています。PPボードを追加購入して新たに作り直そうとしていたのですが、試作2号機を保存する理 […]
撮影用アイテムが再入荷しないので自作です
NEEWERの円錐型ディフューザーが欲しかったのですが 小物や反射のする小物撮影用アイテムで円錐形ディフーザーと言うのを紹介しているYouTubeを視聴。すぐに必要な訳では無いものの面白そうなアイテムです。何より手頃な […]
今年の 散策初め・撮り初め
新橋 - 銀座 - 八重洲 - そして神田 所用で都内へ出たので、少し早めに出発して久々の都内散策です。上野 → 秋葉原 とか 御茶ノ水周辺とか 両国辺りが多かったので、今回は新橋 → 神田ルート。銀座通りの辺りは好み […]
空港まで遊びに出掛ける
連休の中日を狙って空いてそうな所で過ごす 400mmの望遠レンズを買った友達と連れ立ってソレを活かせそうな所へ撮影に出かけてきました。この連休中で活用するなら富士スピードウェイで開催されるSuperGT選手権なんでしょ […]
ND400のテストに出掛ける
活用の機会を考えているうちに10日が経過 静止する建物と流れる雲を撮りたくてNDフィルターを買ったもののソレが叶う風景は身近に無く、それ以外だとどう使っていいものか考えているうちに10日程が経過しました。雲の形がキレイ […]
今年も静かに暮れていきます
残すところ、数時間 先程、撮り納と竿納めに近所の河へ出掛けてきました。昨日は天気が良かったのですが、今日は時折青空が見えるものの分厚い雲に覆われていて少し肌寒い感じ。2時間ほどルアーを投げ、夕日のきれいなタイミングで写真 […]
実用面で見るマクロレンズの印象
室内で見る、距離と映りの印象 さっそくTAMRON SP 90mm F2.8 Di Macro をテストです。室内にて南 採光の壁面に配置したオブジェクトを撮影してみました。ピントは全て同じネジに合わせてあります。被写 […]
改めて TAMRON SP 90mm F/2.8 Di Macroを紹介
修理から無事戻ってきました 先月購入したSP 90mm F2.8 Macro Model : F017 が修理から上がってきました。終売から1年が経過し、程度の良い個体が少なくなる中で手にしたレンズです。部品枯渇がアナ […]
野暮用の消化と未踏領域の散策
今週はレンズのレビューをするはずが・・・ 通販で購入した中古レンズが故障品だったため、確認と対応のため新宿まで出ました。「着払いで郵送」と指定されましたが、信用できなかったため対面窓口で対応してもらうことに。そもそも並 […]
小物撮影の環境を再構築
マクロが欲しい、ストロボが欲しい・・・その前に マクロレンズを壊して以来、部屋での撮影に若干不便を感じていました。手持ちの35mmは寄ることの出来るレンズですが、物を大きく写すには不向き。50mmはまぁ何とかなりますが […]