捨てようかと思ってたPPボードの切れ端で、キャップキーパーを自作する
捨てるには惜しい数と大きさ 円錐型ディフューザーがほぼ完成したので、図面やボードの切れ端を整理してます。未使用の部材は何かのために保存しますが、困ったのは切り刻まれたが塊としては大きな切れ端。何とも中途半端なサイズです […]
円錐型ディフューザーの試作3号を制作
試作品の改良案を考える 前回 部材・サイズなど大まかな仕様で試作した円錐型ディフューザー。実用に耐える形にするべく改良案を考えています。PPボードを追加購入して新たに作り直そうとしていたのですが、試作2号機を保存する理 […]
撮影用アイテムが再入荷しないので自作です
NEEWERの円錐型ディフューザーが欲しかったのですが 小物や反射のする小物撮影用アイテムで円錐形ディフーザーと言うのを紹介しているYouTubeを視聴。すぐに必要な訳では無いものの面白そうなアイテムです。何より手頃な […]
プラリペアを使ってオタマを直す
連休は遠出をせず近所と自宅で過ごす感じ 今年の連休は前半と後半に分かれる形でしたが、人出としては其々バラバラで集中した混雑や混乱は見受けられなかったようです。私の中では恒例ですが「皆が出かけている間は無理で出掛けない」 […]
メガネ用ビットアダプターを車載工具に使ってみる
工具セットがシート下に収まらない オートバイの車載工具セットの見直し。ソケットハンドルの全長が200mmあり、凹凸に引っかかって仕舞うのに苦労しています。古い3/8DRのソケットを活用してオリジナル車載工具を用意する予 […]
ノーマルでは使えない性格なのか
都内飲み会のついでに部品調達、そして改造 FosiのV3 Hi-Fiを購入して一月位経ちました。初期不良もなく、スペックアップもされたため想像よりだいぶ満足しています。当初の予定では「オーディオICが新しくなったって、 […]
2ヶ月続いて更新停滞
暑いのと・詰まらないのと・ネタが無いのと、 年50更新ペースで続けていましたが、8月に入り一気にペースダウン。今年の夏は暑かったですからね。外出の機械も少なかったし、それ以上にオートバイの車検対応が後手後手に回ってしま […]
FZ1車検手続き無事終了
事前準備をするも作業は土壇場で 今年で18年目に突入するFZ1の車検を通してきました。結果的には非常にスムーズで過去最速タイムにて帰宅。滞り無く手続きできたのは事前準備の賜物なのですが、3月頃から部品発注などかけていた […]
PB SWISS +2番も買ってしまった
1番に続いて2番のドライバーも購入 先日購入したPB SWISSの +1ドライバーが想像以上に良かったため、勢いで+2も買ってしまいました。+1は自室で使う用ですが+2は整備に使う予定なのでボルスターの付く8193 2 […]
Webカメラ置き場を自作する
ラップトップやスマホが主流だからね 27インチのディスプレイでデスクトップPCを使っているとWebカムの配置がなかなか難しかったりします。画面の天面に配置するとネットミーティング中ずっと余所見をしているように映り、個人 […]