FZ1のバッテリーは7年目に突入 バイク屋曰く、バイク用バッテリーは5年目位で電圧低下が激しくなり寿命になるんだそうです。内部構造的には10年の耐久性がある様 定められているものの、その期間使い続けた話を日本ではほとん […]
DIY
FZ1のICウィンカーリレーを交換
LED化でウィンカーの故障が増大 豆球と機械式リレーの頃は、ウィンカーが点灯しなくなるのは豆球の消耗による事が多かったです。それでも10年以上前の中古を10年近く乗っていて2度有ったかどうかの事。LEDウィンカーが登場 […]
予想外の事態が発生するも、車検終了
お盆休み明けの検査場は閑散としてます いつもは7月中に整備を終えて、お盆休みに自身で車検を受けに出掛けます。休みでバイク屋さんが居ないため、お盆の車検場は空いていました。しかし近年は慣れていないユーザー車検で混み合って […]
夕方5時からのバイクメンテナンス
2日も有れば終わる作業なのに・・・ 35℃を超す猛暑日が続きます。車検に向けて消耗品の交換や清掃を行っていますが、日中は避けて夕方5時頃から2時間づつ作業しているため、なかなか終わりません。初日、カウルの取外し・整備箇 […]
車検月である事をすっかり忘れていました
大型に乗り始めて14年目の夏が来た 初めて新車のバイクを購入したのは2006年のお盆休み前日でした。今年で14年目・・・と言う事は、今月車検じゃないですか!すっかり忘れていました。走行距離はやっと4万キロに到達。年式と […]
Omega77でリールをグリスアップをしてみる
ゴリが出始めたスピニングリールはどう変化する? 手持ちのスピニングリールには全て信越のG30-Mが充填されており、そこそこ快調に動いています。その中でも中古で購入した少し使用感の強い個体にOmega77を使ってみて、ど […]
軽量ジェット天秤の簡単な自作レシピ
遠征できないので、近所で遊べる釣りを探していると・・・ 梅雨入りしましたが、思いのほか天気の良い日が続きます。長野・群馬辺りの湖まで遊びに出掛けたい気分ですが、コロナの影響で遠出が出来な状況。仕方ないので近所で済ます事 […]
自宅でジャケットに撥水処理を施してみた
そろそろ衣替えなので冬物ジャケットを洗濯します 今シーズンはもう出番は無さそうなので、釣りの時に着ているジャケットを洗濯。ついでなので撥水処理も施します。家庭で布製品に施せる撥水処理剤は種類が豊富。GrangersやN […]
ヘジホッグスタジオのATDワッシャーを注文してみた
見えてる部分の修理は完了 ボディーは若返ったフリームス2004ですが、スプール内のドラッグは古いまま。11フリームスも中程度の中古品で購入したため、新品を手にするとドラッグが酷くヘタッている事に気がつきます。ボディに擦 […]
15フリームスのジャンクで11フリームスを修理する
松川湖でリールを落としてぶっ壊す 先日の松川湖釣行で11フリームス2506を落としてしまいました。昨年末に続き11フリームスを壊すのは2台目です。フット部から落下し片側が砕け散りました。スプール・ハンドル・ギヤにダメー […]