日常
ヘッドホンアンプの配線見直し

変なノイズを感じるので チェック&修正  Linkmanのヘッドホンアンプキットを引っ張り出してからしばらく経ちます。当初 電源周りに変圧ACアダプタやスイッチング電源を使っており、電源周りからのノイズが気になっていまし […]

続きを読む
日常
SU-8のバランス出力を活用したい

ヘッドホンアンプ使う度にRCAケーブルの繋ぎ変え  先週から使い始めたヘッドホンアップは思ったより勝手が良く、出番が増えてきてます。音量も以前使ってたPRODGY CUBEに比べ、上げることが出来て非常に満足。ただ新しい […]

続きを読む
日常
アナログヘッドホンアンプが欲しい

ヘッドホンを直したら使う環境を整えたくなってきた  昨今のUSB-DACは、出力にRCAとヘッドホン端子を備えている製品が大半です。イヤホン・ヘッドホンの人気が高まり"ヘッドホンアンプ"と言えばUSB-DACを指す事も多 […]

続きを読む
日常
絶版 UE6000 ヘッドホンのパッド交換

音で遊ぶ時、いつも一緒だったUltimate Ears  オーディオの世界にエントリーして以来、Ultimate Earsの音にお世話になっています。他社の製品も買いはしましたが、興味や深堀りへの切っ掛けはUEが作ってく […]

続きを読む
日常
10年ぶりにUSB-DAC更新

周辺機器の買い替え時期が一変に来ている感じがする  丁度10年前だっただろうか・・・当時は新しい興味を広げてみたり、古い趣味を再開させてみたり、機器を新調したりしていた時期でした。一旦それらで満足していたので追加投資は無 […]

続きを読む
日常
以前買ったノイズ対策品、その後は?

考え方は人それぞれ、私は着けたいと思ってますけども  7月に購入したオーディオ用の電源用ノイズ対策品ですが、比較的気に入って使用しています。変化が有ったかと問われれば『有ります』、気が付くかと問われれば『微妙』といった感 […]

続きを読む
日常
ノイズ対策品で中華アンプの音質は向上するのか?

何をやっても凡そ変化はする、ただし改善とは限らない  今回は長らく使っているD級アンプ TOPPING TP22のACアダプタにFX-AUDIOの ACCESSORY SERIESを取り付けてみました。今まで付属のスイッ […]

続きを読む
日常
JVC HA-FW02購入!手違いでキワモノに手を出す

UE900を改めて好きになるための当馬を探す  Shareが高くて買えず手頃な価格のSuper.fi 3 Studioを買ってきたのが、イヤホンを使うようになったスタート地点です。その後いくつかの入門機を経て、今使うUl […]

続きを読む
日常
そろそろヘッドホン衣替えの季節

夏日で連日25℃オーバー、耳が熱い  衣替えが終わると、毎年ヘッドホンからイヤホンへ衣替えをします。オーバーイヤータイプのヘッドホンは密閉式でもオープンエアーでも熱がこもりますし、汗でパッドが汚れるのも嫌ですからね。過去 […]

続きを読む
日常
低反発イヤーチップ FSC のその後

今年もイヤホンの季節になってきました  ヘッドホンは夏場熱がこもり汗でクッションがヘタるため、この時期からだんだんとイヤーホンを使う機会が増えてきます。昨年の夏にUE900に着けるウレタンイヤーチップをコンプライ T-5 […]

続きを読む