日常
ノーマルでは使えない性格なのか

都内飲み会のついでに部品調達、そして改造  FosiのV3 Hi-Fiを購入して一月位経ちました。初期不良もなく、スペックアップもされたため想像よりだいぶ満足しています。当初の予定では「オーディオICが新しくなったって、 […]

続きを読む
日常
V3 HiFiの内部確認をしてみた

使い始めてから数日が経過  Topping TP22に変わって新しく購入したFosi Audio V3 HiFiですが、スペック以上にパワフルでノイズの少ない印象。動画や作業中に聴く小さな音量の音楽だったりしても、切れが […]

続きを読む
日常
Fosi Audio V3 HiFi を選択

燃やしたアンプの代わりを購入  不手際から壊してしまったTopping TP22の代わりにFosiのV3 HiFiを購入。プリメインアンプが買いたいと思って探し始めたのですが、サイズ的にデスク周りで使うには不都合だと感じ […]

続きを読む
日常
うっかりオーディオ機器を燃やしてしまう

手順を飛ばしてアンプを壊す  先週の3連休にジャンク屋巡りをして手に入れたACアダプターは今時珍しいトランスタイプの22V 1.5Aの電源でした。300円で買えた事もありウキウキと帰宅し早速 スピーカーアンプのToppi […]

続きを読む
日常
HeadBoxSEⅱの内部部品をアップグレード

吊るしで使えない性分らしい  オーディオ用ヘッドホンアンプを導入してから3ヶ月が経過しました。高級でもハイパワーでもない機器ですが接続機器の性能を引き上げられた事に凄く満足しています。特に大きかったのは消耗限界だと思って […]

続きを読む
日常
ヘッドホンアンプ Pro-Ject Head Box SEⅡを購入

いつの間にか面倒な方向を目指してた  初めて購入したUSB-DACはSound Blaster Extigyでした。2002年の当時はUSB接続のサウンドデバイス自体珍しい時期でソースもMP3よりMidiを良く聞いていた […]

続きを読む
日常
ヘッドホンアンプの配線見直し

変なノイズを感じるので チェック&修正  Linkmanのヘッドホンアンプキットを引っ張り出してからしばらく経ちます。当初 電源周りに変圧ACアダプタやスイッチング電源を使っており、電源周りからのノイズが気になっていまし […]

続きを読む
日常
SU-8のバランス出力を活用したい

ヘッドホンアンプ使う度にRCAケーブルの繋ぎ変え  先週から使い始めたヘッドホンアップは思ったより勝手が良く、出番が増えてきてます。音量も以前使ってたPRODGY CUBEに比べ、上げることが出来て非常に満足。ただ新しい […]

続きを読む
日常
アナログヘッドホンアンプが欲しい

ヘッドホンを直したら使う環境を整えたくなってきた  昨今のUSB-DACは、出力にRCAとヘッドホン端子を備えている製品が大半です。イヤホン・ヘッドホンの人気が高まり"ヘッドホンアンプ"と言えばUSB-DACを指す事も多 […]

続きを読む
日常
絶版 UE6000 ヘッドホンのパッド交換

音で遊ぶ時、いつも一緒だったUltimate Ears  オーディオの世界にエントリーして以来、Ultimate Earsの音にお世話になっています。他社の製品も買いはしましたが、興味や深堀りへの切っ掛けはUEが作ってく […]

続きを読む