ポートレートの撮影に明るい単焦点を選んで見る
撮影の仕事を受注したので 普段はお金を頂いて写真を撮る事はほとんどありません。それでも過去には雑誌の企画だったり・冠婚葬祭・演奏会・イベントの記録など、カメラを使って仕事をする機会が何度か有りました。今回は本業の延長で […]
ホワイトバランスを手動設定で常用したい
オート機能は意外と雑な感じがする 室内撮影でホワイトバランスの狂いに気がついてからしばらく経過しました。おおよその設定値や特性など時間を負う毎に分かるようになりましたが、あくまで同じ環境下でしか再現できません。感覚や直 […]
AI技術に乗り遅れたくない
"流行りのキーワード" で済ますと、機会を逃す YouTubeもBluetoothもWordPressも、キーワードとして認識したのは結構早い時期だったように思えます。そんな人間 世の中には山程居る訳ですが、いち早く知 […]
絶版 UE6000 ヘッドホンのパッド交換
音で遊ぶ時、いつも一緒だったUltimate Ears オーディオの世界にエントリーして以来、Ultimate Earsの音にお世話になっています。他社の製品も買いはしましたが、興味や深堀りへの切っ掛けはUEが作ってく […]
D750のホワイトバランスが、バランス悪い?
映画のベテランに学ぶ太陽の話を聴いて とあるベテラン映画カメラマンの解説の中に「日本と世界とでは太陽光の色合いが微妙に違う」と言う話が有って、非常に興味深かったです。昨今のデジカメはセンサや演算など高性能化のお陰で、自 […]
パソコンでスマートフォン用のマイクを使ってみる
MIC用3極ジャックへ変換が必要だと分かって 先日導入したBEHRINGER B-5とTASCAM iXZの録音機材ですが、パソコンでは使えない仕様の製品でした。iXZに付く出力端子がスマホ用の4極(TRRS)端子で、 […]
コンデンサマイクとファンタム電源を買う
全然必要ないけど、安く売ってたのでね またもやリサイクルショップネタになってしまいます。いつもの店にベリンガーのペンシル型コンデンサマイクが置いてあり気になっていました。比較的安価でメジャーな収録機材ですが、それでも8 […]
持ち運び可能なストロボアクセサリーを購入
簡易なストロボディフーザーを試します 友達の晴れの日の撮影を依頼されました。自分事以外でシャッターを切るのは何年ぶりでしょうか。しばらく自分の趣味の撮影していなかったので、不安とやる気が出てきます。日中の屋外撮影なため […]
Amazon Hubロッカーを試してみた
初めて利用で300円OFFしてくれるらしいんで 初回利用で300円値引のキャンペーンに引かれて、Amazonの受取スポットを指定してみました。一番近い場所は300m先のローソン、次は1.5キロ先のヤマト運輸、最後は1. […]
1/4Sq.のショートスピンナハンドルと言う、ニッチな工具を試す
Amazon初売りはブラック・フライデーより魅力的 Amazonのブラック・フライデーでは欲しいと思えるアイテムの値引きが無かったのですが、初売りには何気に気になるモノが大幅値引きされていてワクワクしました。暇な時間を […]