自身にとっての適正体重を考える

ここへ来て体のあっちこっちに痛みが出る

 目標を達成し順調に感じていたトレーニングですが、ここへ来て時折部分的な強い痛みが出るようになりました。 " 致命的な損傷 " と言う訳では無いですが負荷の高いフォームに変えた事で軽い炎症が出たり、ネジリを加えた事で新規の筋肉痛が発生したりといった感じ。2月は1週分だけ休養を取りその後は通常メニューで再開しましたが、時間的にはいつもと変わらないくらいの運動量が確保できたほうです。

日数の少ない2月にも関わらず休息を挟んで尚この時間なので、もう少しペースを考えたほうが良いのでしょうか?2年前のトレーニングの際は6ヶ月過ぎから少しづつ体が出来てきてセット数を増やせるようになった頃合いです。今は随分楽にワンセットをこなせるようになりましたが、2セット目に移れるかと考えると少し疑問です。反面ウェイトは64kg台に突入。トレーニングを中断した週でも下がり続けたため現在は食事量を増やして65kg台後半になるよう調整中。体脂肪は体重系目安で14%中盤なので中肉中背といった感じです。

痩せ型になると軽くて楽だけど・・・

 体の総重量が減ると分かりやすく軽く感じるので良いように感じます。反面筋肉が着いた訳じゃないので下手すると体力低下で老いが早くなるのではないかと不安になります。体脂肪率は今の計測器で13.5%前後にしつつ体重は65kg辺りを維持するのが体力や健康を維持するのに良さそうに感じるのですが、実際はどうなんでしょうか?とにかく怪我や疲労に弱くなっては意味がないので体重が減るだけと言うのは避けたいところですね。