NDフィルターを用意してみる
シャッタースピード1/4000sは限界アリ
今使うD750のシャッターはMAX 1/4000で、普段使うAF-S 35mm f1.8G ED や AF-S f1.4Gと組み合わせると、場合により露出オーバーになります。減感したり絞りこめば対応できる事もありますが、出来れば条件を変えたくない事が年に1回合ったり無かったり・・・。逆光だったり周囲の反射が激しい場面など有りますが、正直そのせいで何も出来ないなんてことは無いんです。それにデジタル時代ですから後からどうとでもなる訳で、言う程困ることは正直有りません。個人的に「できる限り無理な編集せず仕上げたい」と感じるだけで、やり様は色々在ったりします。
今更フィルターに頼る撮影をし始める
夏頃購入したPLフィルターに続き、先日NDフィルターを購入してみました。まだテスト段階なため58mmのND4(2段絞り)から慣れていこうと思います。そんな訳で新品でなく中古を入手。昔から有る古めかしい品ですが傷がなければ、品質に問題ない類のツールなので気にしません。


朝日や夕日など逆光場面では、絞る方が良いのでしょうか?開放の方が良いのでしょうか?どういった画にしたいかに寄りますが、私は絞りを開けていきたい事が多い様に感じます。f2.8クラスのレンズを使っていた頃は別段気にしませんでしたが、f1.4やf1.8が手元に来てからはシャッタースピードに煩わされる事が多くなってきました。f4.0位まで絞った所で別段困りはしないのですが、開放近くの粗雑な像もソレはソレで良かったりします。そんな時はNDフィルターで減光を行い、色味を変えること無く暗くして撮影を行います。

基本は意図的にスローシャッターの環境を作って像の動きを演出させる方法でしょうか。滝や波など水の動きの作例が多いですが、それ以外にも使い道は有る事でしょう。私としてはツールが増える事で、意識的にフレーム内を整理する様にしたい意図も有ります。数撃って当てていくのも手段なのですが、出来れば狙った通りの写真が取れるようになりたいなと感じる訳です。いつもマグレ当たりでは、詰まりませんからね。面倒で時間はかかりそうですが、上手になるためのキッカケになれば良いと思っています。
安価なケースを発見。これで持ち出し機会も増えるはず
フィルターは使いこなす以上に、運用や持ち出しが面倒です。ハードケースに入れてると本当に使いません。100均で円形の丁度良いポーチを見つけることが出来たので、少々雑に使ってみようと思っています。せっかく中古で買った訳ですし、傷に気を使うよりは簡単に運用できる方が良い事でしょう。見た目もカワイイし、市販のフィルターポーチよりフットワーク軽く行けそう。Amazonで買おうと思ったフィルターケースはドレも四角でしたが、コレならポケットに入れても不自由しない気がします。


出番は初日の出の撮影になるんでしょうか。 来年はPLと合わせて、色んな場面で試していきたいですね。