キャンプに行かないのに道具だけが増えていく
一人じゃキャンプはしないのだけれど
色々あって昨年からキャンプ道具を増やしています。ナイフ・寝袋・湯沸かし程度の道具は持っては居ましたが、釣りのためのアイテムであってキャンプ道具という訳ではありません。昨年知人からソロテントを貰う機会があり、(キャンプへ誘うための布石でしょうから)これを機に最低限揃えておこうと思い立った訳です。とは言え年に数度も使わないだろう道具に予算は割けません。『なるだけ安く』『使いやすくて見た目が良い』『無駄にならない』買い物をするのは、結構大変。コロナ過では丁度良い遊びになりましたが、調べれば調べる程予算と物欲が増えてくるのには少々困りました。
何があればキャンプと言う形になるのか?
何が条件でキャンプとなるのか?テント泊はハイキング・フィッシング・様々なツーリング・行軍・被災など、幅広い場面で活用される方法です。キャンプ場で煮炊きや寝起きをすればキャンプなのかもしれませんが、単に屋外で行うだけなら野宿や野営と変わりません。たぶん道具では無く『楽しい』事が条件となるはずです。では、自身にとってそれを満たす要素とは?
- 火遊び
- 刃物遊び
- 夜遊び
- 一人遊び(?)
ザックリまとめるならこんな感じでしょうか。要はその環境で何を楽しむかに尽きます。焚き火やキャンプファイヤーは、正にキャンプにおける遊びの王道です。包丁の方が使い勝手が良いのにナイフを使ったり、必要なくても薪を割る事は刃物遊びでしょう。電気の無い中では夜は早く訪れるのに、暗くなっても火を絶やさなかったりライトの光だけで森を散策をしたり、考え事をしながらひたすら空を眺めたりする事をどれだけ楽しめるか。そう考えると自分に必要なアイテムは思いの外明確に絞れてくる気がします。要は『ここが無いと詰まらない。コレさえクリアーすれば楽しめる』を揃えて逝けば良いだけです。
思うよりハードルの数は少ないけれど
ゴキブリやムカデで無ければ虫は我慢が出来ますし、メールやネットが出来なくても暇つぶしは出来る性分です。反面、年齢からくる体力の低さや、食や機能への要求は高いので少ない道具ながら条件を満たす物を探すのには苦労しそうです。長らくキャンプに踏み切れなかったのも『テント買うならダンロップ』などと妙な思考から予算が避けなかったのが原因でした。幸か不幸かテントは手に入ったので、超えなければならないハードルは思いの外少なそうです。
手持ちの道具 | ||
---|---|---|
テント | Naturehike CloudUp2X | ダブルウォール・前室付 が欲しかった SV-21AとかTouringDome STとか |
シュラフ | mont-bell スーパータフバッグ#4 | 古いのでダウンシュラフに 買い換えたいところ |
コッヘル | ダイソー メスティン | 加えてラージサイズと鉄板が 用意できれば理想 |
ケトル | trangia ケトル 0.6L | |
火元 | Primus 2243 Esbit ポケットストーブ | |
ナイフ | トラモンティーナ ナイフ VICTORINOX フォーリスターC | 鉈かシースナイフが欲しい所 |
食器 | 100均など | コンパクトなら何でも良い気がする |
足りない道具 | |
---|---|
スリーピングマット | メーカー・素材何でも良いが、無いのは死ねる |
チェア&テーブル | 良い時間を過ごすため重要アイテム |
焚き火台 | 無くても困らないが楽しさが無くなる |
シートバッグ | 積載に必須ながらキャンプには無関係 バイク用品は高価な上、普段から出番が無さ過ぎる |
正直色々欲しい物はありますが、体裁を整えるならこんなもんでしょうか。残るアイテムも幸い高額では無さそうです。ネックになるのはシートバッグですね。移動は基本オートバイを使い、徒歩と車は想定しません。ですが、バイクで旅行する機会は無いため、専用バッグに資金を割くのは凄く嫌です。ひとまずマット・チェア・追加のコッヘル辺りから手を着けるのが無難な所でしょうか。積載はスリングコードとディパックで収まる様、アイテムを選定するしか有りません。いずれにせよ、お誘いは暫く先になるでしょうから、気長に揃える事にします。