PROXのハサミ型プライヤーが良い感じ

釣り用のペンチは無駄に高い気がする

 初めて釣り用のペンチを購入したのは20年以上も前の事。近所の釣具屋で2,580円だったでしょうか?CARPのAE-067と言うスプリットリングプライヤーなのですが、いまだに店頭に並び値上げさ売られている事には驚かされます。使い勝手は良いのですが、重めでランヤードホールが無いため最近では釣り場まで持って行く事はありません。代わりに安価なペンチを探しているのですが、価格面で納得できなかったり使い勝手や精度が悪いなど条件に合う物が無く困っています。なら思いっきり安い物を選んで『価格相応だ』と不満を言え無い物にしようと選んだのが、このPROXのハサミ型プライヤーです。

PROX ハサミ型プライヤー

価格は店頭で税込み500円程。安っぽいフォーセップと言った見た目です。子供用ハサミと間違える程小柄なサイズと軽さ。プラ感の強いグリップに、ハリは掴めるが糸は掴めない先端。ステンレス製で鏡面仕上げとなり根元にはギザ刃のハサミが着きます。ハンドル穴が小さいため、指がはめにくくコントロール性と掴む力は弱い印象。こう書くと微妙な商品だと思われてしまいそうですが、ハサミのカシメはしっかりしていて動作はスムーズ。そしてPEが驚く程良く切れます。渓流・管釣り・野池のバス程度なら、むしろペンチより良いかもしれません。ラインカッターの着いたフォーセップが理想型だとは思うのですが、大きさや重さで個人的に合いません。軽くて小回りのきくアイテムの方が今の私には好ましい。そう思うと『安物』と舐めていたのですが、割とベストなアイテムなのかもしれません。

支度の度に道具を入れ替える手間が減少

 渓流管釣り用・湖用・海の小物釣り用と道具入れが複数存在している今、都度都度ペンチやカッターを移すのは結構手間です。と言うより入れ忘れるんですね。持ち出す道具入れの数分ペンチが用意できれば言う事有りませんが、用途や精度など条件に合う物を選ぶと出費が多くなってしまいますから。このプライヤーはその点価格でかなり有利。運用面でもランヤードを使わずマグネットキャッチで済ませています。万が一釣り場で落としてきても、財布と心のダメージが少なく済むのが嬉しい。身軽でコンパクトな釣りにしようとチョークバッグに収める事を目指している今、このパッケージはかなり完成度が高くなっていてお気に入りです。

PROX ハサミ型プライヤー