December.29.2008
前職を辞めて家で燻っていた昨年と違い、今年は忙しく、そしてそれなりにお金もあり、あまり不安を抱え込まず年を越すことが出来そうです。とは言え、こんなにも納得がいかず働き続けると言う意味では決して良い年とは言えなかった訳で、デザイナーが立場、時間、賃金的に非常に良くない状況にいる理由を身をもって体験した嫌な年だと感じます。「世の中こんなにも考えを巡らす仕事が在る中で、世の中こんなにも何も考えない人が沢山居るのか」と改めて認識してしまいました。「怒りが原動力」だった、そんな一年(6月入社だから半年かな?)でした。
そうこうしている内に今年も残すところ僅かとなりました。年内の予定は明日29日にまさかの休日出勤と、その後茅ケ崎へ帰省、30~2日までは実家で過ごし、3日には川崎に戻る、そんな予定です。そして年明けの更新は4日の予定。例年特に書く事も無いですし、今年は結局年賀状も用意しなかったので面白い仕掛けは無さそうですが、初日の出の撮影が上手くいったら載せてみても良いかもしれませんね。そんな訳なんで少し早いですがこれを持ちまして、2008年最後の更新としたいと思います。
誰にだって明日は平等にやってくる。
時に完全に、時に不公平なところもあるけども・・・
いずれにしても私は強く願いたい。
明日が良き日である事を。
今年があと残すところ2日と21時間30分しかない中で、
私たちは未来を見つめながら今に見つめられていたりするのです。
ありがとう2008年、そしてこんにちは2009年、
明日という日を生きる私たちに、幸、多かれっ!
December.20.2008
久々にだったかな?1ヶ月以上放置してしまった。この間に本当なら日記に書くはずだった事と言えば・・・
【チャリ】バイクナビ 日産スタジアム3時間ソロに出場(書き忘れ)
【PC】メインPC復旧(またもや太田ちゃんパーツを投入)
【チャリ】ステム80mm→60mmでやっとこさポジションが出た
【仕事】人生発の真っ当なボーナスは予想通り、期待以下
【チャリ】3年目にしてやっとこさサイコン投入
【仕事】所属部署早くも解体、他の部署へ吸収されるが仕事内容は一切変わらず
【恒例】“今年の野望1・2・3は結局実現されず
と言った所でしょうか。
PCはとうとうXp HOME EDITION 投入で世間並みな環境になるものの、共有フォルダの設定が上手く行かず、新しい環境に以前の環境のデータを移行するのが面倒臭くなり放置です。パーツは当初の予想より高い物を使ってしまいましたね。M/BはASUS P5Q DELUXEでCPUはCore2Duo E7300、UMAXのDDR2-800を2GB×2実装して、グラフィックはELSA GLADIAC 584 GS LP、念のためにハードディスクを日立の500GBにして古いドライブは呼び保存用に、と言った構成です。ちなみにCPU、メモリー、HDD以外は全て中古ですが何か?懲りないって突っ込みは無しでお願いします。まぁ出所が不明なのは中古購入のM/Bだけで他の物は太田ちゃんから譲って頂いた物なんであまり心配はしていないのですがね。外れを引くとすればM/Bかな・・・。
October.27.2008
先週、原因不明のネットへの接続が出来ない事に始まり、OSの起動、バイオスの起動までが出来なくなり、とうとう2番PCも滅せられたと諦めていたのですが・・・今回はマザーの不調ではなくメモリーが原因でした。またもやサムソン純正の256MB DDR PC3200 CL2の仕業ですよ。同じ時期、同じロットを買った訳だし、4枚のうちの1枚が死んだんだから、もう1枚死んだところで驚きもしませんがねぇ。流石にウザイッス。とりあえずバックアップ取るまでの時間は稼げた訳ですが、新しいのを組まなければ本当に危険な予感。今月は厳しいから、来月予算で何とかするかな・・・。XPも買いたいが、そこまで予算が回らなさげなのでとりあえず、
・ ASUS P5Q
・ Core 2 Duo Pentium E2220
・ CFD PC2-6400(DDR2 800 SDRAM)
っと予算2万円で何とかしますか。グラフィックは動作確認以来用に預かっているQuadroFXを当分拝借しよう。返す頃には動作確認もしっかり出来ていることだろうし・・・。今回は次期2番機と言う事で安上がりに組みたいですね。メインは来年かなぁ、最低でもマザーはP5Q-E位の物を入れたいな。CPUはケチっとQ6600で行きましょう。OSは・・・新しいの買おう。w2kから脱する事で新しい環境に目覚められる気がするから(ユニックス、リナックスは却下です)。
September.22.2008
無性にXBOXが欲しくてたまらない今日この頃。フロントラインとCOD4で日々のウサを晴らしたい。値下がりしてお得価格になったし、特にやり込む訳でもないからXbox360アーケードでも買ってこようかな?Xboxだとアップスキャンコンバータ無しにCRTに出力できる辺りが嬉しいです。別売りでD-SUBケーブルがあるなんて本当にマニアックですわ。
September.08.2008
山梨を目指し、10時に茅ヶ崎を出発。 遅いスタートだったので全行程を中央道で移動する事に決定し、ひとまず相模湖インターを目指す。途中で朝飯食べたり、渋滞にはまったりしながら12時頃には相模湖インター到着。この時点で諏訪湖行きは断念して、手前の小淵沢辺りを目指してひた走る。高速に乗ると流れはスムーズで、軽く流しているうちに韮崎に到着。2時過ぎだったのでココから下道を走り、食事所を探すが良い店が見つからず気が付くと小淵沢へ着いていた。良い感じのお店を探すが見つからず、結局道の駅 小淵沢で済ませてしまった。食事をしてその後風呂でも入ろうかと思ったのだが、あまりに空気と日差しが気持ち良かったので食後は日向の芝生で昼寝をしてしまった。その後は小淵沢インターから中央道に乗って真っ直ぐ帰る予定だったが、「少し行ったら県境だろ」と言う事でとりあえず長野県に入ってみてそこで写真を撮り6時前には帰路に着く。帰りは甲府の先で軽く雨に降られたもののその後は道も天気も良い感じで8時半ピッタリに茅ヶ崎到着。途中高速を降りてスタンドに寄ったり、サービスエリアで長い事休憩をした割には早く帰ってこれたかんじだ。長野も早く出発擦れば十分日帰り圏内だな。そんな訳で、今度は長野まで昼寝をしに行ってきます。出来れば今月中にもう一度くらい出掛けたいな。それ以降だと寒くて外では寝られなさそうですから。


September.07.2008
今日の夕立もかなり強烈でしたね。丁度茅ヶ崎の実家からアパートへ戻る途中、残り2kmの所で夕立スタート! そして残り1kmの地点に辿り着いた時の状況が上の写真です。 何だかなぁ・・・。車検から帰ってきたばかりで気持ち良く帰宅する予定がコレですよ。明日、明後日は夏休み(?)です。知り合いと2人、山梨辺りをフラフラと走り回る予定。明日は雨に降られないと嬉しいなぁ。


August.24.2008
前回更新したチャリのスペックを書き出した個所がどうにもこうにも上手く表示されず、そこを直すのに1時間半を費やしてしまった。結局思うようには出来ず、テーブルをブツ切りにして何とか表示できるようになった。絶対もっと効率の良いタグが在るはずなのだが・・・。我流でやるにはそろそろ限界が来てるようです。そもそも自分のホームページは大学のプログラムの授業で制作した物がベースで、10回以上ののデザイン変更を経て今の形に落ち着いています。過去のデータと新たに書き加えたデータが混在していて、作っている本人も困る位に汚いソースなのですが、現在もそれをチョクチョク直しながら更新している訳ですね。いっそ完全に新しく書き直してしまえばよいのですが、今年で9年になる継ぎ接ぎだらけのソースには色々な思い出があって捨てるのが惜しいのですよ。
August.10.2008
半年以上の月日を経て、やっとロードが組み上がりました。この期間中、出世払いでフレームを譲ってくれたますらお氏や筑波12耐でご一緒したメロウ氏など大勢の方々のご好意とパーツで、当初予定していたよりもかなり上等な1台に組み上がりました。シフター、リアディレーをSRAM RIVALとし、その他のパーツをシマノでアッセンブリーしていきましたが、そんな中でも予想外にデュラのクランクを投入する事ができたのが嬉しかったですね。本日20km程軽く流してみましたが、パーツの違いで自転車がこんなにも楽しい乗り物に変貌するとは思いもしませんでした。このチャリで年内は日産スタジアムと暮れのクリスマスエンデューロ目指して調整していきたいと思います。
July.13.2008
長い事更新停滞が続いていたが、まだまだ等分この状況は続く模様。主義主張もネタも無く日々過ごす今は何とも詰まらない。と言う事で今は「詰まらん」日常が続く事をただただボヤキと共に書き記すのみ。写真の更新は来月辺りからチラホラできるのかな?とりあえず現像に出すフィルムが6本程溜まってますんで。
給料が口座に振りこままれるまで後2日。何とも心細く荒む今日この頃ですよ。何だか知らんが損をする事が多い気がするのは、心の荒みから来る所の心の狭さなのだろうか。もっと大らかでありたいと願うが、割り勘で明らかに高い額を支払う時に存した気分になる事位は許される感情だと信じたい。
そんな詰まらん愚痴はさて置いて「YOU休んじゃいなよ!」と悪友(?)の囁きに導かれ月曜日は代休でお休みにしました。明日は明日で仕事がありそうだが、主要メンバーには通達済みだし少なくとも自分のスケジュール表に「急務」の文字は無し。他の人のお仕事も先週の内に言ってくれれば何とかしたが、ドタでしか物を言わない人が多いもんでそんな人達が犠牲になるのでしょう。急務を装うタヌキも居る事だし、化かし化かされはご愛嬌ですよね、きっと。今気が付いたが、社会人生活6年(?)、初の代休ですね。人並みの何倍も働いてきました、その対価を支払われたのは初めてです。出来れば金銭で支給して欲しかった・・・。
June.22.2008
5月26日以来仕事の忙しさにやられて更新が完全に止まってしまいました。更新だけなら良いんですが、日常生活もかなり止まってましたよ。今日の更新をするためにカレンダーを確認したらまだ5月のままだった。6月の写真はかなりイケてるのに後10日で破り捨てられると思うと何とも惜しい。
転職して来週で1ヶ月。早くも疑問が出始める今日この頃。どうにもこうにも回らなくなった現状打破の為に「知識を持った人材を」と言う事で呼ばれた訳だし、それを考えれば今の忙しさには納得がいく。がだ、それにしたって何だこの時間の足りなさは。デザインに関わる仕事をしていて常に疑問に思っていた事の一つに「計画性の無さ」があるのだが、それはどんなに余裕を持って臨んでも、どんなに綿密なスケジュールを組んでもスムーズに進むことが無かった理由が今にして分かった。会社内部じゃとにかく興味が無いらしい。特に今居る会社の様に小さい所は広告を展開する事で得られる信頼性や将来性に全く持って興味が無い。利益追求型の現代において広告から得られる物は正直少ない。TVCMや街頭広告ならいざ知らず、自社の商品カタログなんて直接的に大きな利益に結びつくと言うものでも無いでしょう。正直制作に費やす人員と時間を考えると赤字だと感じます。それでも出す理由は「会社としての価値観」を高めるためではないでしょうか。「これだけ分厚いカタログを発行する会社」「企画力、運営力のある会社」「広告費を割ける会社」。何のために制作するかを全然理解していない気がする。ただ作りゃよいレベルならいっそ無い方が無駄金が出てかなくて良い。そう言う事を考えてる人間が自分を含め社内には2~3人しか居ないのがもう驚きですよ(100人規模の小さな会社ですがね)。「未来に投資する」って考えはダメなのかな日本では。割り箸文化の日本では元より限界アリか・・・未来が無ぇ。
May.12.2008
木曜に面接を控えているのですが、景気付けと言うか・・・遊びに筑波まで行ってきました。スーパーバイクを見に行ってきた訳ですが、今回はYSP&プレストレーシングのエリア監督にいつもお世話になってるYSP茅ヶ崎が勤める事になったので、そちらの応援も兼ねてレース観戦ですわ。元々ツーリング企画だったのですが、雨と言うこともあり車で移動する事に。4時頃までレース観戦をし夕方からは埼玉でDREAMを見ると言うスケジュールだったので雨の中のライディングはチョットねぇ。最近かなりヘタレです。レースはJSB1000で見事YSP&プレストレーシングの中須賀選手が優勝。終始白熱の1位争いは本当に目が離せないレースで、本当に面白かった。元々自分が走る事に興味があっても他人の走る事に興味を抱かなかったもので、レースって本当に見たり調べたりしないんですが生で見るとやはり違いますね。最終的には「自分もサーキットを走ってみたいな」になる訳ですが、それとはまた別で今回応援した中須賀選手に興味が湧きました。
May.02.2008
会社を辞めてから半年が過ぎて、季節も冬、から春そしてそろそろ夏なんて具合に移り変わってきてます。にもかかわらず焦りを感じない事に軽く焦りを感じつつ過ごしていますが、この長い休みもそろそろ終わりが見えてきた予感。落ちたら格好が悪いのであんまり口にはしてこなかったのですが、3月よりエントリーしていた会社の3次面接に合格しましたよ。再来週に社長面接が残っているのだが、ここまで来たと言う事は少なくとも今までの経緯が認められたと言う風に解釈しても良いんじゃないだろうか。まだ気は抜けないが喜んでも良いのではないかと思う。次の面接まで少し時間が開いてしまうが、抜かり無いように最後の試練に臨みたい。
5月の連休は毎年決まって大切な仲間の誕生日を祝いあう。去年は残念ながら一人の友人にプレゼントを渡せずに終わってしまったが、今年は更に酷い事に何をあげようか全然思いつかない。と言うか、そう言うのが在った事を忘れていた(;´Д`)。全く心当たりが無い訳ではないのだが、吟味もしていないし特別深く掘り下げてみた訳でもない。毎回スゴイ物を贈っている訳じゃないが、少し変わった珍しい物を見つけようとするがあまり今年は何にも辿り着かないまま終わってしまいそうだ。何とかせねば・・・。どうせならゴミにならない物が良いと思うのだが、自分が思う価値観って微妙だからなぁ。今月中に何とか出来るように考えておこう。
April.23.2008
特に必要も無かったのだが、勢いでデスク周りを改装。今までは高さ1.8mの黒いスチールラックが聳え立ち、そこへディスプレーを置いていた。ウチのモニターは今は絶滅した大型ブラウン管タイプのモニターなんでスチールラックは必須なのだ。とは言え高さは1.8mも必要無い。棚板も使ってないし天板の上にも荷物を載せていないので、思い切って短い足に付け替えた。結果、開放感たっぷりでスピーカーの配置も思いの外上手く行くレイアウトに仕上がったものの・・・どうやって捨てたら良いか分からん鉄のアングル4本が産出されてしまった。何かに使うかもしれないし今は取っておく事にするが、コレは捨てる時にシンドい事になりそうだ。鉄くず屋に持ち込めばタダで引き取ってはくれるのだが、1.8mって長さは問題だな。まぁ面倒臭いので捨てる時になったらどうしようか考える事にしよう。
April.18.2008
今年も無事に一つ年をとりました。改めて振り返ってみると、この一年も多くの出会いと経験が在ったのだと感じます。そして改めて29年を振り返ります。それは振り返るには何とも長く、思いのほか短い月日。今思えば、幼い時分に思い描いていたよりも遥かに素敵な生き様だったのではないだろうか。新しい出会いに感謝でき、沢山の仲間に感謝でき、大切な人に感謝できる、そんな29年目です。本当にありがとう、これからもよろしく。
April.17.2008
このサイトのリニューアルを考えていたが、一旦中断。どうも今の形が気に入っているようで変更する気が起きなくなってしまった。今のデザインは他人の家の環境から見ると自分が想像しているイメージとは違う感じに表示されていることが多くてガッカリする事が多いので、その誤差を吸収できるデザインを考えていたのだが・・・。そこまで他人に拘りを押し付ける事は無いんじゃないかと思ってしまった。今現在、好きで残しているこのサイトの目的は「自己満足」なんだから自分が今を良いと思っているなら変える必要は無いのではないかと思った訳。販売でも宣伝でも主張でも無い、今は存在する事が目的だからね。改善の必要は在るけど、それはデザイン面よりはむしろJAVAやStyleSheetなんかのプログラム面での改善だろうから「ついでにデザインも」なんて半端な発想よりは「今を維持しつつ熟成させる」方がよっぽど満足的にも経験的にも良いと思う。とは言え何処から手をつけたらよいものか・・・言うのは簡単だが行なうのは難しい。
April.13.2008
日比谷の帰りに中古マザーの様子見も兼ねて秋葉原へ。CPUもメモリーもマザーもそろそろ買い時だな。ASUS P5K-Eにメーカーメモリー2GB×4枚で8GB、Core 2 Quad Q6600で6万位なら良い方では無いかな?ケース買い直すならグラフィックはバルクで、ケース流用ならVGAはRADEON HD3850ってとではないかと・・・ここで8万円。いいかげんOSも買い替えだろうから、そうするとトータル10万の見積もり。何回数えてもやはりこの価格が手堅い感じです。ん~、BIOSTAR P4M900でひとまずサブ機を補強してからでも良いかも。そうするとVGAとマザーとメモリーで2万円位で補強が出来る。とりあえず、その環境が出来上がるのは見通しが明るくなってからだな。来月は任意保険の更新があるからどっちにしても6月か7月になりそうですわ。
せっかく秋葉原に行ったので、有機ELのキーボード見て来た。結構見やすいし、発想的にはかなり面白い!予想通りキーのディスプレーにはスリープモード設けられていた。それでも寿命って結構早いのだろうなぁ。将来こんなキーボードが主流になると思うと何だか楽しみ♪


March.26.2008
部分的に環境を復元。とりあえず、当分はPC1台体制で頑張るしか在るまい。次にPCを買い換える時は高性能マシンに生まれ変わる事だろう。まだまだ等分先の話だけれど・・・。
あずまきよひこ.com に昨年11月のツインリンク茂木エアロバティックスの写真が上がっていた。厚木の航空ショー以来ずっと望遠レンズには興味が湧かなかったのだが、あずま氏のHPにアップされた迫力の写真を見ると改めて望遠レンズが欲しいと感じてしまう。特にサーキットや航空ショーなど近そうで迫力が伝わりにくい場面ではどうしても望遠レンズが欲しくなる。自分の好きな写真としてはその場全体の雰囲気や流れが表現できる引きの写真の方が好みなのだが、その中で特別一部分に的を絞る寄りの写真も場合としては十分に場の雰囲気を表現できるはず。ただ、普段からカメラを持ち歩きたい自分にとっては高価で大きな望遠レンズはフットワークも悪く勝手が悪いので遠退いてしまったようだ。デジタルカメラが全盛の今ではフィルム時代より安価で高性能なレンズや機材が手に入るありがたい時代になった。なのに未だに一眼デジカメに手が出ないのはお金が無いからだけじゃない感じがする(お金が無いのは理由の1番である事に変わりは無いけれど)。コンパクトで手軽で場所を選ばず、そして意欲を掻き立てるファインダーが無いからではないだろうか。コンタックスT3を覗いたとき「ファインダーを通すだけで目の前にある風景が、こんなにも素敵に見える」と言われた事がある。その時の写真は本当に綺麗で思いのままの姿が残せたと思う。その場の雰囲気や空気、ムードまで写し撮るのにデジカメやましてや一眼レフは無粋だったり雰囲気を壊すものだったりするのだ。時には大柄で圧倒する感のある機材が求められる事も在るが、小型でさり気無く高性能な機材を欲してしまっている間はやはり一眼レフには手が出そうに無い。
March.10.2008
すっかり更新忘れてた。もう3月に入って10日も経過してますよ。そして10日も待たされたのに面接受けた会社から合否の連絡なし。せめてダメな連絡くらいチャチャっと下さいな。ソワソワ暮さなければならないではないですか・・・一昨昨日くらいまでの話ですが。最近はこの手の返事は妙に時間かけるのが流行りなのかスパッと連絡が来なくてもどかしいですね。その気が無いならサクッと連絡欲しい物ですが「都合」ってのも色々在るのでしょうね。そう言う事にしておきます。
February.28.2008
2月も残すところ1日と半分。今年は閏年ですね。正直オリンピックもサッカーもあまり興味が無い自分にとって明日が閏年だったなんて、朝のニュースなんかの〆の一言を聞くまでは気が付きもしない事のようです。以前は「その時、その場所、その時間」しか存在しない「旬の時間」ってのを凄く大切にした時期も有ったりしましたが、そう言う意識が無くなってきたのは社会に出て、他にもいろいろな時間が存在する事に気が付いてからでしょうか?と言うか、思った以上に住んでる場所によって時間の流れって違う気がして、特に今住む所は残念な事にそう言うのが感じにくい場所だったりするんでしょうね。朝日が昇って、地面が明るくなって、風が吹き始めて、空気が暖かくなって、だんだん日の光が優しくなったかと思うと一気に温度が下がって、昼と夜の境が来て、月が昇って・・・。そんな時間の流れる気配を感じながら過ごすには少々雑音や障害が多いようです。一階だし目の前が裏山だし住宅地だし仕方無いのですがね。午前中から昼過ぎまで日が当たって、夕方には陰る都合の良い窓が在るだけ由としたほうが良いのかもしれませんな。
どうでも良い事ですが、只今着々と減量中。先月までは72kg(最大74kg)は在った体重が今週に入り68kg台まで減少。どうりでこの所体が軽いと感じるようになった訳だ。背中、脇腹、首の後は今だ危険なプニプニが存在感タップリに表面を占領している訳ですが、腹筋は自分でも驚ほど引き締まってきましたね。何しろ頑張らなくてもお腹がポッコリと前へ出なくなりましたから。腹筋 / 背筋 / 腕立て30回×2セットのチョロめの筋トレと食べる量のコントロールで1ヶ月で4kg減ですからなかなかではないでしょうか?チャリも漕いでますが、腹のヘッコミ具合はやはり腹筋の影響が強いでしょうな。頑張れオレヽ(`Д´)ノ 目標の65kgまで後3キロですが背中と脇腹のプニプニが消えればきっと達成できるはずだから、頑張るしか在るまい。
February.20.2008
小論文の練習じゃないけど、今日はかなり個人的な考えについて語っていきたいと思います。怒りに任せて書き殴った前半と、何となく引っ込みがつかなくなって適当に終わらせた後半で話しが合わなくなってきてしまった。国語の先生に知り合いでも居れば語らいついでに意見の一つも聞きたいものなのだが、現状に限っては正に「自己満足」の塊であって、ただただ長いだけの文章でしかないのですよ。結構疲れた。
自分の労力に対する評価と言う物は後々ないし他人が下す物だと考えています。そんな中でも「今回は自分、頑張った!」と思う事は多々在る訳で、仕事や目標へ向って歩む時、その頑張った事に対して評価される事は快感であったり励みであったりする訳です。反対にその頑張り事態が評価されない事も多々ある訳で、そんな時誰しも不快に感じるのですが、それは仕方無いことではないでしょうか。よくよく考えてみれば、自分より年長者であったり、技術や経験がはるかに豊富な猛者を前に認めさせる訳ですから、結果を出すと言う事はそう容易な事では無いのです。
近年良く感じる事に「自己評価」があります。それはあくまで推測や自己満足の域を脱していない自分の考える評価な訳で、世間一般からみる評価とはまた違った意味の物だと思います。この主観的評価と他人が判断する客観的評価は時に同一であり大方違っていたりする物なのですが、近年この主観的評価が絶対的な評価であると錯覚する人が多くなってきたと感じます。「こんなに頑張った」「これだけやったのに」評価されない事に対して限界や怒りを感じる人がものすごく多く居る事に驚きます。実際見てみれば更に別の方法やより良い手段、結果がある事は一目瞭然であったりする訳ですが、それには全く気が付かないのです。もしその事について年長者が行なうべき事があるとすれば、それは客観的視点から新たな見方がある事を指し示したり、ほのめかしたりする事ではないでしょうか。正解事態を見せると言うのも一つの手段ではありますが、その過程や経験を積む事を考えるとあえて正解を一つに搾ってしまう事は無いと思うからです。しかし主観的評価が絶対である彼等にとって客観的な意見、アドバイスはあくまで予想であって現実ではないし、それ以上は無い物だと判断されるのです。
もしこれが教育の現場であれば次回までの宿題でも良いですし、分かるまでしばし時間を置く事も問題ではないのでしょう。しかしこれが短期に最大の結果を求められる現代の社会の中であったとしたらどうでしょう。目まぐるしく変化する時間と現状の中で年長者が手を休め、若い人材が成長するまで待ってあげられる程に日本の社会は余裕の在る流れを持っていません。もし簡単に事態を収拾するのであれば、考え無しに出来る単純な作業を任せ年長者自らが重要な仕事を消化する事が最善であるでしょう。
この様な事態が現実的に繰り広げられている現代社会において若者が急成長を遂げるにはあまりに過酷だと思うのですが、反面自らがその機会を台無しにしている事も事実です。結果が全てであり、答えが実数でしか表す事が許されなくなった現代社会において、これからの日本を支える人材が置かれた立場は劣悪です。カッターナイフの刃の様に切って捨てる時代はいつまでも長くは続きません。力や機能、能力を保持、繁栄させていくには地盤から鍛え磨いていくしか無いのです。残り1/3のカッターの刃となった日本の社会が真の刃物になるためには今が最後の機会なのではないでしょうか。地盤を築き直し、我々が鋭く鍛えぬかれた芯にならなくては日本は真の刃物には成り得ません。我々の未来は正にこの手に委ねられているのです。
February.15.2008
中止が決まった2008年ダカールラリーだが、2009年1月に舞台を南米に移し開催される事が発表された。これにより29年間に渡りアフリカの大地を舞台に繰り広げられてきたこのラリーは一つの節目を迎えたと考えられる。広大な台地に見せられアフリカを目指したチャレンジャー達には落胆した方も多いと考えます。ただ、冒険の扉はアフリカにだけある物ではありません。自分の生まれた1979年の事です、その人は言いました。
「冒険に行きたければ、その扉を指し示そう。扉を開くのは君自身だ。 望むなら連れて行こう」
新たな扉は指し示されました。きっと多くの冒険者達が、また扉を開くのでしょう。
February.02.2008
●保氏が見つけてきた、個人のショップが企画しているミニベロ(小径タイヤ自転車)“ショートグリップ”を見に新百合ヶ丘のお店へ行く(販売店 いさみや自転車館は現在店舗での営業はしていません)。新百合の駅を降りて迷う事30分、ホームページで見たときには店舗らしき写真が載っていたのでお店があるものだとばかり思っていたのだが、今はご自宅の軒先で営業をされているらしく、住所を頼りに探すも全く見つからず周辺をかなり歩き回って最後の最後に「ここはありえねぇ」という感じの細い坂道を登った所に目的地はあった。突然お邪魔したものでオーナーの方もビックリしていたが、嫌な顔一つせず親切に2台の08年型ショートグリップ2を試乗車としてお貸しして頂きしばし小さな自転車の感触を楽しむ。サイクリングロードやコースでの試乗ではないそこら辺の裏道を行ったり来たり10分程乗ってみて、コノ自転車の面白さが少し見えた気がした。買い物や散歩に使えて、少し遠くに行けて、普通の移動が少し面白くて、そして肩肘を張らずに普段乗りに使える自転車。少し大きめに作ったフレームは路上の凹凸を拾った時やスピードが出てきた時でも安定して直進しようとしてくれるし、フロント52-42T/リヤ11-13-15-17-19-21-24-28Tのギヤー比はゆっくりにも少し速くも走れる丁度気持ちの良い「楽しく走れる」ギヤー比。自転車のパーツに興味のある人なら「リヤ8速だし、パーツが・・・」とか思うかもしれませんが、肩肘を張らずに走るのにはこの程度の変速数とこのグレードが最適なんです。軽い自転車、楽しい自転車、スポーティーな自転車、そんな自転車が世に理解され始めた昨今ですが、敷居の高さや高額である事は変わりません。ママチャリが1万円でお釣りの来る時代に、5万や10万の自転車の自転車は道楽品です。価格的にはリーズナブルな4万でお釣りの来る自転車であっても、そう言う人たちとっては決して安い値段ではないでしょう。そんな人たちにも自転車の楽しさや面白さを少しでも身近に感じてもらえる事の出来る形、それがショートグリップなんだと思います。
試乗後、オーナーさんと一頻りお話をし、この自転車のコンセプトを本当に大切に真剣に考えている事が分かり更に魅力を感じましたね。ちょっと今は資金難ではあるのですが、丁度サイクリング日和になる4月には是非とも1台手元に起きたいと思ってしまいました。

January.28.2008
日記だけでもブログにしようかと迷う今日この頃。今のページデザインとブログ形式がマッチしないんで実際にはしないんだけれど、いかんせんこの入力とか編集が面倒くさいと感じてしまう。微調整や何やらでミクシに日記をアップする時に比べると多少では在るが時間を食ってしまうし、文章を打つだけって言うのは、やはり気兼ね無くて楽だ。手軽な分だけ色々悩んだり試行錯誤する"作っている"感は無くなってしまうんだけどね、きっと。
January.26.2008
専門学校時代の学友カネコの家へ使わなくなったパソコンを頂きに行く。サムソンのメモリーが一枚死んで以来作業に苦しむ話をしたところ、故障と買い替えにより使わなくなったPCを譲っていただける事になった。自分的に見れば故障の域にも達していない症状だったが、本人からすると買い直しの良い機会だったらしい。そんなこんなで、(本当に)買い替え時期が迫っていた当家の1号機は、頂いたPCより移植されたメモリーとグラフィックボードで強化された事により半年ほどの延命が施された感じだ。無理しなければ個人的には当分このままでも良い気はするが、(資金源確保次第)購入する予定のビスタを動かす事を考えるとかなり力不足な>気がしなくも無い。半年ないし一年以内の予定でOSやその他アプリケーションも新調したいのだが、自転車やらバイクやらお金のかかる趣味も多い訳だし実際はいつ頃手を付けられるのやら見当も着かない。
January.23.2008
今年初めての真っ当な雪。土や濡れていない荷物の上なんかには1cm程度の積雪が確認できます。朝は一番冷え込むので多少暖房を使いますが、日中はこんな日でもガンコに省エネ(?)に勤める今日この頃。そろそろ近所の知り合い宅へ避難するか?床と壁に断熱材が入ってればもう少し暮らしやすいんだが・・・。それにしてもやっつけ仕事が目立つだけに冬の時期暮らすには酷くむかない部屋だと今年は特に感じさせられる。仕事をしない換気扇と言い、何も考えられていない窓の配置と言い、台所との間に在るはずの引き戸がない事と言い、カーテンレールがない事と言い、玄関のロールカーテンが床から45cm足りない事と言い、クロゼットしか無いのにベッドを置くスペースが考えられていない事と言い、基礎に床が直でつけられている事と言い、どんだけ気が効いてないやら。駐輪場が広い事が唯一の利点だが、そこも半分廃自転車で埋められている。明らかに持ち主が居ないチャリ4台にナンバーを外してはや1年のスクーターが1台。酷い酷い。大家に黙ってカーテンレール新調したり、クロゼットの扉を取っ払ったり、こちらもやりたい放題なんですけどね。コンクリートで水平が取れた駐輪場が有るとか、駅まで歩いて8分だとか駅前には遅くまでスーパー、本屋、薬局、ツタヤが在ったりするとか良い所もあるんですけどね。
January.18.2008
部屋で暇ブッコいてるのだからせめて更新くらいはと思うのだが、HTMLの書き換えやら文章の制作やら内容作りやら、何気に時間と手間がかかる。一番厄介なのは「書く事とが無い」のだが、最悪は書く事が無い事がネタになる。今がその時なのだが、正直つまらないので今回限りにしておきたいですな。
母上が腰骨の手術で入院したのは今週頭。背骨と背骨を繋ぐ軟骨が古くなる事で正常な位置に骨を繋ぎ止める事が出来ず、神経を圧迫する症状を改善する手術。幸いスムーズに終わったので何よりでしたが、もう若くは無い母上の入院は正直な所精神的に応えます。急に実家へ帰る回数が増えたと話、大学の先輩が他の気持ちが良く分かる気がした一週間でした。昨日は術後1日目で元気なのに「一日起き上がってはいけない」指示だったので文句を垂れながらゴロゴロ寝返りを打ってました。今日は様子見に行かないのですが、今日から歩くように言われてたので今頃はリハビリの先生に扱かれている所でしょう。
January.10.2008
昨晩の初夜練は鼻水と喉の痛みが止まらないので見合わせです。先週末風邪っピキの家で飲み会した後から調子悪くなった。奴のせいだ(笑)
フィルムが手元に3本在るのだが現像に出していない。確か去年のどこかのレースと、モーターショーと、正月のサイクリングの写真だ。フィルムだとお金も整理も時間もかかるよね。そろそろ本気でデジカメです。中古でニコンのCOOLPIX E5000が6千円で出てたので、コレを買いたいな(と思ってたら売れてた!こんなの買う奴居るのか!ショック)。広角28ミリまで対応の3倍光学ズーム機。当時で10万する高額機です。格好が少々不細工だったりマイナートラブルを多く抱える機種ですが、それ以上に魅力を備えるカメラです。欲しい、欲しい。
January.07.2008
新年あけましておめでとうございます。本年も変わらずではありますが、よろしくお願いします。今年も年初めは移動と遊びで始まります。

31日-30日には帰省。珍しく実家でユルユル過ごす。蕎麦も食い終わり居間でゴロ寝をしながら"無人島0円SP"を見ていたが、いつの間にやら意識が飛び、気が付くと5分も前に年が明けていた。
元旦-朝から母上、妹、自分の三人でせっせと重箱にお節を詰める。午前中はゆっくりと食事をし、午後から初詣に寒川神社まで出掛ける。その足で遊園へ戻り車にチャリやら荷物やらを載せ5時には茅ヶ崎へ。夕飯食べて元日終了。
2日-朝8時前に起床。E-koto恒例の正月サイクリングに参加すべくチャリで戸塚へ向う。戸塚→境川CR→藤沢→茅ヶ崎→江ノ島→鎌倉と巡り、6時過ぎ(?)長谷の先で皆と分かれて帰宅。
3日-墓参りと聞いていたのだが、父のみ一人で出掛けてしまった。朝飯の雑煮を食い終わり、テレビで駅伝の復路を横になって眺めていたら寝てしまった。横浜までは起きてたんだが、その後にドラマが在ったらしい事は後々知る。夕方Shin氏と久々に再会。5時から飲み始め、良い具合に酔った所で彼の新しい家と家族に挨拶に伺う。
4日-雑煮ではない朝食を食べ、母上を病院へ車で送る。まだ4日だと言うのに結構な人の量だった。1時には診察終了、その足で多摩境のコストコへ向い軽く買い物。遊園の家で買った荷物を下ろし、車と母上を藤沢まで送る。自分はロマンスカーで帰宅、母上は車を運転して帰宅。
5日-午前中は雪なんぞ降りよったのに(初雪?)お昼からは妙に天候が回復したので買い物に出掛ける。渋谷、原宿、新宿。渋谷までは電車だったがその後は歩きでフラフラ新宿まで出る。帰って飯食って終了。
6日-チョット疲れた。3時過ぎまで洗濯やら掃除の雑用を済ませ、夕方に本屋と買い物に出掛ける。夜はコストコで仕入れた蒲鉾と伊達巻を肴にニートハウスで京典氏持込の泡盛で一杯やる。鯨のベーコンを一口頂いたが・・・申し訳無い脂っぽ過ぎてあまり好みでなかった。その割りには結構食べたがな。
と言う具合に過ごした訳です。今朝は早くに目が覚めると風邪っぽいので昼過ぎまで寝て過ごす。起きると何故か回復していて驚いたが、暇な人間の回復力とはこんなもんなんだろう。5日目にラシク無い土地をフラフラしていたのは付き合って2ヶ月になる彼女の買い物に付き合った訳で・・・今回も今後もノロけた話やネタは日記に登場する事は無いだろうと思います。2日目のサイクリングは久々にカメラを持ち出して出掛けたんですが、コンパクトとは言えT-3を向き身で持ち歩く訳にも行かず、ウェストバッグに入れていたら出番がほとんど無かった。やっぱりコンパクトデジカメは必要かな?他の人は首からブラ下げていた。重く無さそうだし走行中、ノールックで撮影していて凄く羨ましい。カメラも用途で使い分けですな。コンパクトか・・・。とりあえず、携帯で撮影したんで3枚ほど載せてみました。一番上は実家のベランダから撮影した初日の出。下の2枚はサイクリングの時に撮影した物です。夕日はナイトモードでスローシャッター撮影です。


<< 2007