運動を始めて1年半、目標をクリアーする

今月に入り急減!何が変わったのか?

 昨年の1月頃から初めた筋トレを使った減量は、1年半かけて目標の66kg(-9kg)に達しました。68kgで停滞した期間が長く、食事制限などを併用しないとコレ以上の減量は厳しいと思っていたのですが・・・8月に入りバテてるわけでもないの見る見る減少。わずか半月で-2kgを達成し、現在66.4kg~65.7kgの間に収まっています。

今月のフィットネス

67.5kgから66.2kg位までは一気に下がり、その後66kg(±0.5kg)をウロウロしながら、現在は横ばい状態。外食やお酒が入ると高めに振れますが、2日もあると徐々に下がって元に戻ります。朝昼晩の食事量は先月に食らえると多い気がするのですが、計っていないので不明。ただ暑いからと言って食欲が減退する性格ではないので、普通の量を摂取しているんだと考えられます。目標は健康維持とストレスの発散ですから、減量のためにストレス溜めていたら本末転倒。行きている間に出来る食事の回数には限度があるのですから、楽しく・美味しくありたいですよね。

筋肉が欲しい訳ではないので、筋トレの量を減らしました

 8月のメニューは縄跳び10分(2分*5セット)&スクワット7分(120回)を2日に1回行うのを基本に、天候や体調を加味して 筋トレ20分(レッグレイズ3分*3セット、背筋2分*3セット、スクワット5分)を混ぜると言った想定。実際には筋トレを実行したのは1日、縄跳びのみ2日、縄跳び&スクワット 7日の計10日 187分の運動時間でした。過去のトレーニングに比べると、回数も時間も控え目。個人的には短く済むので飽きが来なくて良い感じです。

体脂肪率は14%前半で筋肉量は52kg前後。筋肉と体重を増やさず、脂肪だけ減らせる様になった様に感じます。ココ数ヶ月チャリでのトレーニングを行ってないので、この結果が良いのか悪いのかは定かでありません。もう少し気温が落ち着いたら、月2回ペースで半日100kmのライドを再開したいですね。流石に3ヶ月サボってしまったので、減量による優位性は帳消しになってるでしょうが・・・坂など少しは楽になっていると良いなと思います。