今年の年末は引き籠もり気味
月初に納品を終えてから引き籠もり気味な日々
元々リモートワークが可能な環境と職業なため、今の生活はそれ程大きな変化とは感じません。反面 友達付合・仲間付合・お仕事の付合・遊びなどは対面や外出先での事が多いのでその辺の変化は凄く大きいです。何より、釣に出掛けていませんからね。今年の釣行は箱根数回と忍野1回のみ。コロナ渦でのリスクを鑑みれば、釣は比較的その可能性の低いアクティビティなはずです。そうなんですけど、色々心境や気分的なことも有り行けていません。それに比べるとチャリにはよく乗りましたね。1,200キロは総じて短い方ではありますが、それ以前の数年がゼロだった事を思えば私の中では大きな変化になったと感じます。最後のライドは先々週に終えましたが、年始の走り始めは元日の予定。ホントどうしてしまったんでしょうね。
ヘルメット更新。Giro IONOSの次は何を被ろうか
デザインが気に入っていて、GiroのIONOSを大事に使ってきました。今年で何年目か忘れましたが、長らく使っているので流石に買い換えを決意です。昨今のメットは後頭部のデザインが単調で左右の張り出しが大きく、あまり好みでは有りません。IONOSはベンチレーションホールや後頭部の造形も繊細で、自転車ヘルメットらしいフォルムが好きでした。フレーム素材の一部を見せてみたり、色の切り替えを多く取り入れたりと凝った作りが非常に格好良かったです。
デザイン重視で選定したいのは山々ですが、予算がそんなに取れない身としては条件を多くすると選択肢が無くなります。加えて国内メーカーのOGKが頭部形状の都合で選べないと言う状況。2万円未満、ミドルクラスで絞るだけで選択したがほとんど無くなってしまいました。LAZER Genesis か UVEX RACE7 か MOJITO X かと言ったところ。価格も予算ギリでセールなら何とかと言った感じ。しかもフィッティング出来る機会が無く、通販で買うには不安が有ったため選定には至りませんでした。
結局Wiggleでヨーロッパ仕様のGiroを購入
幸い国内レースに参加することはないので、公認ヘルメットを買う必要はありません。それなら被り慣れたGiroをリピートするのが良いだろうと思いWiggleで価格が下がるのを待ちました。ブラック・フライデーでGiro Cinder MIPSが手頃な価格になった所でMサイズを購入。しばらくぶりなので形状が変わっていないか不安になりながら待ちましたが、幸いサイズもフィット感も変更されていなかったようで安心して装着できる物を手に入れることが出来ました。
IONOSは成形の都合か角が見えて少し時代を感じますね、新しいCinderはスタンダードなフォルムながら其々の線がキレイで一体感を感じさせる点が良いです。デザインは洗練された反面、若干素材と仕上りに雑さを感じるのと『新しい技術』を見た目感じにくい点は残念でなりません。とは言え、限られた予算と条件の中で選んだ中では最良だったと感じます。色は無難なホワイト&シルバーにしました。今まではメットの都合で、ジャージも青か無彩色でした。これからしばらくは色を気にせず選択できるので、楽しみが増えそうです。言っても割引率高めのブルー中心になるんでしょうけどね。